書きたいことはあるのに書けないもどかしさ
ゆうしんです。
心身ともに絶不調につきサラッと。
ここ数日また寝不足&胃腸の調子が悪いのもあって、どうにも頭が働かないんですよね。
それでもネタは浮かんでくるので、ネタ帳はパンパン。
でも形にできない。
アイディアがあっても、それを形にする作業をこなせるかどうかは別なんですよね。
僕は「中島らも」さんという作家が好きなのですが、らもさんのうつ病に関するエッセイの中で、似たような記述がありました。
らもさんアルコール依存症だったのですが、その原因は原稿が進まない時に酒の力を借りていたこと。
ウイスキーを浴びるように飲みながら原稿を書き、だいたい一晩で1本カラにして、翌朝気づいたら原稿ができている、というムチャなやり方を何年も続けていたとか。
そりゃ依存症になりますわな。
僕はそこまでの酒量ではないですが、同じように飲まないとブログを書けない時はよくあります。
実は今もそうなのですが、今日は体力的にきついので飲まずに書いてます。
筆は遅いですが、しょうがない。
書きたいことはたくさんあるんですよ。
ビジネスのこと、メンタルヘルスのこと、不登校のこと、ブラック企業問題、年金2000万円足りない問題、蔓延する反知性主義の問題…
これ書きたい!というネタはすぐ浮かんできて、iPhoneのメモに書いておくのですが、なかなか形にできない。
「ブログ記事のタネ」はもう100個以上溜まってます。
書きたいのに書けないってのはすごくもどかしい。
またそれが苦痛で、ブログから逃げたくなってしまったり。
けっこうずっとこんな状況なので、これを見るに、自分は本当は文章を書くのが向いてないのかなあと思ったりします。
嫌いではないんですけど、どれだけ書いても速くならないし、こう言うとアレですが、ぶっちゃけ楽しくないんですよね。
それよりは、喋りでアウトプットするほうが向いてるのかな?と思ったり。
YouTube用の動画をいくつか撮ってみてるんですけど、あれこれ喋ってるほうが楽しいぞ?と思いました。
早く環境整えて、動画でアウトプットしたほうが良いっぽい。
とりあえずブログは続けるけど、今のところアクセスも伸びないし、何よりYouTubeは成長市場ですからねえ。
伸び悩む情報発信者。やっぱ甘くないですね。
コメントフォーム