つらく不毛で無駄な2ヶ月間でした
どうも、ゆうしんです。
今日はブログの失敗談です。
ぶっちゃけ悲惨な状況です。
これからブログを始める方は、ぜひ反面教師にしてください!
\(^o^)/イエー
2ヶ月間、毎日連続更新した結果。なんと!アクセス数は
何日か前に、ブログ毎日更新にヒーヒー言ってるって弱音を吐いてたのですが、逆に全く成果もないのに2ヶ月続けられたのもなかなかすごい。
と、意味なく自分を褒めておきます。
正確には2ヶ月と2週間ってとこですね。
で、やってみた結果。
たぶん、こんな人いないんじゃないかな。
2ヶ月半、毎日欠かさず更新し続けて、アクセス数どんくらい行ったと思います?
ゼロ。
ゼロですよゼロ。
ここ数週間は、ほんとにほぼゼロの日ばかりです。
今、過去30日間を調べてみたんですけど、PV数「13」ですよ。
いやもう笑うしかないですよね。
6月に入ってからはなんと2人しか訪問してません。
これ、逆に凄くないですか。
こんな人いるんですかね。
そりゃモチベーションも落ちますわ。
この惨敗の原因は?
このままじゃダメですね。
原因はわかってます。
メンタルも安定せず余裕もない中で、とにかく記事をアップしようとだけ必死になりすぎたこと。
面白いネタを探したり、楽しいことをしてリフレッシュしたりと「価値を提供できる自分」を整えられていなかったこと。
あと、ブログのテンプレも地味だし、アイキャッチとかの画像もほとんど使ってないこと。
地味すぎて訪問した方も見る気にならないのでしょう。せっかく訪問してくれても全員直帰です。
記事の品質も高くないし、SEOなんて考えてもないし…ダメなとこだらけですね泣
ってことは分かってたんですけど「とにかく毎日更新だけを目指してしばらくやってみよう」と決めて、挑戦してみたんですよ。
デザインとかいじり始めるとどこまでもこだわってしまう性格なので、それじゃ続かないなと思ったんで。
ぶっちゃけ、とにかく更新だけを目的にしてたので、不完全でも半分だけでも上げちゃって、次の日追記してたんです。
でも、それが追いつかなくなっちゃいまして。
寝不足もあり、頭も働かず。
でも正直、毎日欠かさず1~2記事更新してたら、よほどひどい記事じゃない限りそれなりにアクセス来るんじゃないかな、とは考えてたんですよね。
そりゃすぐに100とか1000とかは無理でも、だんだん増えてくんじゃないかな、って。それで頑張ってみたんです。
実際、2月とか3月までは、少ないけど毎日アクセスはあったからですね。
多い時でも30とかそんくらいですけど。
これで毎日更新したら、40、50、100と少しずつでも増えてくと思ってやってました。
結果は逆でしたね。まさかゼロになるとは…
まさか毎日更新が逆効果になったってことはないでしょうけど…。
タイミングとしては、まさにそんな感じなんですよね。
毎日更新始めたとたんパッタリ。だったんで。
さすがにヘコみますわ。
対策!ブログリニューアルします。あとYouTubeも
でもね。
へこたれてたらダメなんですよ。
情報発信続けるって決めたんで。
これ乗り越えたら強くなる。
これもネタになる。
ってことで対策です。
・テンプレ変える
→見た目だけでも今風のかっこいいブログにする!
・アイキャッチ画像を付ける
→この一手間をめんどくさがってたらダメですね。
・他のブロガーさんを真似る
→結果出してる人を素直に真似する。自己流は捨てる。
とにかく「メディアを運営してる自覚」が足りなかったな、と反省しましたね。
ちゃんと人に価値のある情報を届けるんだ、何かしら影響を与えるんだ、っていう発信者としての自覚。
あと、先日もブログに書きましたが「語りかけるように」書くという姿勢。
僕は文章をどうしても「作品」として書こうとする癖があり、完璧主義に陥りやすいのです。
書いてるうちに何が言いたいのかわからなくなったり、伝えたいことへの情熱が薄れたり。
それが筆の遅い原因。
なので、情熱をちゃんと乗っけられる「トーク」を活用します。
言いたいことを喋って動画に撮って、それをまとめてブログの記事にする。
動画はYouTubeにアップする。
これでYouTubeも同じ頻度で更新できますね。
書いちゃったからにはやらないといけないですね。
ブログとYouTube、頑張っていきます。
P.S.
ほんとはもう疲れちゃって、ブログしばらくやめちゃおうかと思ったんです。
でも、せっかく2ヶ月続いた更新が途切れるのも嫌だなと思って。
どうせ今までもやっつけで更新したこともあるし、もっと力抜いて、負担を減らしつつ、連続更新は続けていこう。と
で、続けるにはどうしたらいいかな。どうやったら負担減らせるかな。
続けるなら、何かしら今と違った結果が出るように変えないといけないな。
ってことで、ブログリニューアルとか、トークを絡めるとか、やってみようと思ったわけです。
そう考えれば、連続更新も全くの無駄でもなかったのかもしれないですね。
「もったいない」
「せっかくここまで来たのだから」
というだけのものですが、それで諦めず別の方法をやってみよう、と前向きになれたわけですから。
この決断が果たして吉と出るか凶と出るか。
その後の経緯や結果はゆるゆるとブログやYouTubeで報告していきます。
コメントフォーム